Quantcast
Channel: 商店建築ブログ
Viewing all 374 articles
Browse latest View live

「Commercial Space Lighting vol.2」発売記念トークイベント 「ライティングデザイン・セミナー」イベントレポート

$
0
0

6月8日(木)、東京・二子玉川 蔦屋家電にて、ライティングデザインに関するトークイベントが開催されました!

このトークイベントは、商店建築増刊「Commercial Space Lighting vol.2」の発売を記念したもので、ライティング・プロダクトの制作を手掛ける永冨裕幸さん(NEW LIGHT POTTERY)と、飛松弘隆さん(飛松陶器)が登場し、商店建築・副編集長の車田を聞き手として熱く語っていただきました。

当社運営サイト『id+ インテリア デザイン プラス』にて、トークイベントのレポート記事を掲載しています。
https://www.shotenkenchiku-plus.com/issues/article.php?id=1252

皆さま、ぜひご覧ください!!


「「Commercial Space Lighting vol.2」発売記念トークイベント 「ライティングデザイン・セミナー」イベントレポート」の続きを読む


Touch ~ミラノサローネ2017帰国展~

発売中の7月号では「ショールーム」の最新事例をご紹介しています!

商店建築7月号では話題のアパレルショップが目白押しです!!

$
0
0

「“SOMETHING & ASSOCIATES” c/o OFF-WHITE TOKYO」撮影/青木勝洋

みなさまこんにちは。
話題の「ギンザ シックス」が表紙を飾る商店建築7月号、ご覧いただけましたでしょうか。
7月号では、業種特集としてアパレルショップのインテリアもご紹介しています。

本日は中身をちょこっとだけお見せしちゃいます。
「オフホワイト」はヴァージル・アブロー氏がデザイナーを務めるメンズファッションブランド。
若者を中心に人気があり、香港に次いで世界2番目に東京・南青山に昨年9月に出店されました。
アブロー氏への貴重なインタビュー記事も掲載しています!

「guji e biglietta」撮影/河田弘樹

上記のファッションデザイナーへのインタビュー記事の他、
今月号のアパレル特集では付帯記事盛りだくさんでお届けしています。

ninkipen!一級建築士事務所が設計した「guji e biglietta」では、
特注で製作したカーペットの裏側と共に、ウィルトンカーペットの製造方法を聞きました。

更に、掲載店舗の中からピックアップた什器デザイン図面集をつくりました!
詳細図面と設計者のコメントを掲載。
貴重な資料となっています。

まだの方は、7月号ぜひお手に取ってご覧下さい。


8月号は”インバウンド対応型”商空間デザイン!

$
0
0

表紙は「THE RIGOLETTO Shibuya」です。こちらは巻頭の10Pでたっぷりご紹介しています!(設計/SWeeT 撮影/ナカサ&パートナーズ)

発売中の最新号、特別企画は「”インバウンド対応型”商空間デザイン」。
訪日観光客の方々へ魅力的なアピールをする店舗を多数掲載しています。
そんな特集の取材では、編集部を飛び出し、訪日観光客の方々へ店頭インタビューを実施しました!!
誌面ではご紹介しきれなかった、突撃取材の一部を公開します!!


「8月号は”インバウンド対応型”商空間デザイン!」の続きを読む

資料リスト:一級建築士「製図試験」にお役立てください

$
0
0

紀伊國屋書店 新宿本店の4階売場にて

今日は、緊急で資料のご紹介をします。
一級建築士試験についてです。
 
先日、一級建築士試験「設計製図の試験」の課題が公表されましたね。
今年、平成29年(2017年)の製図課題は、「小規模なリゾートホテル」
試験日は、平成29年10月8日(日曜)です。
 http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html


「資料リスト:一級建築士「製図試験」にお役立てください」の続きを読む

【商店建築8月号】各国ダイニングレストランを特集しています

$
0
0

「フレンチダイニング トップオブキョウト」(設計/日建スペースデザイン 撮影/益永研司)

皆さまこんにちは。
月刊商店建築8月号では、さまざまなダイニングレストランの空間をご紹介しています。

リーガロイヤルホテル京都の最上階に建つ「回転展望レストラン」や、
会員制ホテル内のフレンチレストラン、中華料理レストラン、シェフズテーブルなどなど…
立地や面積など多様な店舗を掲載しました。

ぜひお手に取ってご覧ください。
↓↓ラインアップはこちらです。↓↓


「【商店建築8月号】各国ダイニングレストランを特集しています」の続きを読む

今年も10月26日から開催!「香港国際アウトドア&テック・ライト・エキスポ」


●9月号の業種特集はオフィス空間です●

$
0
0

皆さまこんばんは。
明日から9月に突入しますね。時間の流れの早さを感じます。
さて、「月刊 商店建築」も9月号が絶賛発売中です。

今回は「オフィス」と「本がある空間」のインテリア。
オフィス特集の一部では、「働き方を変えていく」ような空間の仕組みづくりについて
設計者へインタビュー取材を行い、丁寧にご紹介しています。

キーワードは、コミュニケーションを活発にする「ラボラトリーオフィス」と、雇用を促進し働く意欲を生む「インナーブランディング」オフィスです!


「●9月号の業種特集はオフィス空間です●」の続きを読む

【トークイベント】「人が集まる “本のある空間”のつくり方」内沼晋太郎×田中裕之

$
0
0

発売中の商店建築9月号の特集は「オフィス」と「書店&本のある空間」。
「書店&本のある空間」特集では、最新書店の空間デザイン事例に加え、ますます増える「本のある空間」を多角的にレポートしています!
発売を記念して、9月25日(月)の夜に、青山ブックセンター本店にてトークイベントを開催します。

ゲストは、ブック・コーディネーターの内沼晋太郎さんと建築家の田中裕之さん。

内沼さんは、ビールの飲める新刊書店「本屋B&B」の運営、本にまつわるイベントプロデュースや空間のディレクションなど、多岐に渡る活動で本との出合いの場をつくってきました。
田中さんは、「本屋B&B」、青森県八戸市運営のブックスペース「八戸ブックセンター」といった空間設計を担当し、多くの場面で内沼さんと恊働してきた建築家です。

2人が協働した革新的な本の空間は、どのようなプロセスを経て生み出されたのか。
これからの「人が集まる本のある空間」はどうつくっていくべきなのか。
商店建築編集長・塩田健一が聞き手となり、その裏側を語ります。

更に、当日はお2人が進めている最新プロジェクトについてもご紹介いただく予定!
みなさまお誘い合わせの上ぜひお越しください!

--------
「月刊商店建築9月号」発売記念トークイベント
「人が集まる “本のある空間”のつくり方」
内沼晋太郎(numabooks)×田中裕之(田中裕之建築設計事務所)×塩田健一(「月刊商店建築」編集長)
--------

■日時:2017年9月25日(月)19:15~20:45(開場 18:45~)
■会場:青山ブックセンター本店内・小教室(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモす青山ガーデンフロア B2F)
■定員:50名
■入場料:1,350円(税込)
■ご参加方法:
[1] 青山ブックセンターウェブサイトの「オンライン予約」にて受付。
[2] 本店店頭レジにて受付。申込時に代金をお支払い頂きます。
 ※電話予約は行っておりません。(受付時間: 10:00~22:00)

------

内沼晋太郎 うちぬま・しんたろう
1980年生まれ。numabooks代表。一橋大学商学部商学科卒。ブック・コーディネーターとして、本にまつわる数々のプロジェクトを手掛ける。2012年、東京・下北沢に「本屋B&B」を博報堂ケトルと協業でオープン。近年の主な仕事に、青森県八戸市の公共施設「八戸ブックセンター」ディレクターなど。長野県上田市のインターネット古書買取販売・株式会社バリューブックスの社外取締役もつとめる。主な著書に『本の逆襲』、共著に『本の未来を探す旅ソウル』(共に朝日出版社)。2017年より出版事業も開始、第一弾となる吉田昌平『新宿(コラージュ)』が発売中。

田中裕之 たなか・ひろゆき
1976年大阪生まれ。2003年慶應義塾大学大学院修士課程修了後、渡仏。2003-05年CARBONDALE paris勤務。LOUISVUITTON パリ本店などを担当後独立。家具、プロダクトから住宅、店舗、オフィス、公共の施設まで幅広く活動中。2017年9月の1ヶ月間ISSEY MIYAKE MEN、2017AWのウィンドウデザイン(青山、神戸大丸、京都伊勢丹他)を担当。主な作品に「トゥルースピリット東京本社」(2014)、「BUKATSUDO」(2015)、「八戸ブックセンター」(2016)他。


------------------------
商店建築2017年9月号
コンラッド 大阪
イセタン ザ ジャパン ストア クアラルンプール
業種特集1/オフィス
業種特集2/書店&本のある空間
表紙:コンラッド 大阪
2017年08月28日発売
¥2,100


11/17(金)商店建築セミナーを大阪・心斎橋で開催決定!!

$
0
0

11月17日(金)19:15~、大阪・心斎橋の書店「スタンダードブックストア心斎橋店」 にて、
トークイベント『商店建築セミナー2017 in 大阪』を開催することが決定いたしました!!

事前申し込み制ですので、以下URLよりお申込みください。
http://www.shotenkenchiku.com/entry/2017seminar/


テーマは、マテリアルから発想する、商業空間のオリジナリティー

ゲスト は、松浦竜太郎氏(乃村工藝社)、中村圭佑氏(ダイケイミルズ)。
コーディネーターは、塩田健一(「月刊 商店建築」編集長 )。


今、レストランやショップなどの商業空間において、「上質さ」の表現手法が変化しつつあります。
それは、高価な素材や分かりやすいオブジェクトを用いるのではなく、質感のあるマテリアルと手のかかった仕上げによってデザインしていく手法です。
空間デザイナーの松浦竜太郎氏(乃村工藝社)と中村圭佑氏(ダイケイミルズ)をゲストに迎え、オリジナリティーある商業空間の作り方を、マテリアルから考えていきます。


日時 : 2017 年11 月17 日(金)19:15 ~ 20:45 (18:30受付開始予定)

会場 : スタンダードブックストア心斎橋店 B1F カフェスペース
    (大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビルBF

主催 : 商店建築社

参加費 : 1,000 円(ワンドリンク付・事前申し込み制・先着順)

※月刊『商店建築』2017年10月号、P228と229の間に挟み込まれているチケットを切り取り、当日ご持参された方は参加費を500円割引いたします。(割引券1枚につき1名様有効)

■お申し込み方法
以下URLよりお申込みください。
http://www.shotenkenchiku.com/entry/2017seminar/

事前申し込み締切日は11 月10 日(金)先着順。
セミナー終了後に当セミナー会場にて懇親会(参加費無料・ドリンク代別途)を予定しております。

ぜひ、皆さまご来場ください。会場でお待ちしております!!


2017年10月号発売!!

$
0
0

商店建築10月号本日発売です!!
http://www.shotenkenchiku.com/
暑さが残りつつも秋らしい日が増えてきたこの季節。旅に出たくなりますね。10月号の新作は、寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」です。これは、もはや"走るホテル”です。
メインの特集は、人気の「ホテル&カジュアル宿泊施設」!! 会員制高級ホテルから、アッパークラスの宿泊特化型ホテル、二段ベッドのあるドミトリーまで、時代性を映す多様な宿泊施設を掲載しています。設計の参考にしていただけるよう、客室図面も多数載せています。さらに、2020年までに開業予定のホテルから、編集部がデザイン的に注目するホテルをピックアップし、「注目ホテル開業カレンダー」もつくりました。一足先のホテルデザインの予兆を掴んでください。
また、業種特集「コスメ&ビューティーストア」では、デジタルアートや塗装技術を駆使して日本の技術を発信するショップなど、新しいコスメ関連の専門店を選りすぐって掲載しました。
今月号は、いつにも増して内容を盛り込みました。続いて、特別企画は「グリーンで彩る商空間」。植物に関する特集です。レストランやオフィスのインテリアにどう植栽を取り込むかに着目しました。「業種別 植栽リスト」「オリジナルプランターのつくり方」などの記事も参考にしていただき、明日からのお仕事にお役に立てください。
http://www.shotenkenchiku.com/

--------------------------------------------------
商店建築2017年10月号
トワイライトエクスプレス瑞風
業種特集1/ホテル&カジュアル宿泊施設
業種特集2/コスメショップ&ビューティースペース
特別企画/グリーンで彩る商空間
表紙:三井ガーデンホテル 名古屋プレミア
2017年09月28日発売
¥2,100


10月27日から「香港インターナショナル・ライティング・フェア(秋)」が開催されます!

『good design cafe col.2』本日発売です!

展覧会情報「2017 AGCリノベーション展 +DESIGN」


これが、60年前の「月刊 商店建築」です

$
0
0

1956年8月号。創刊号の表紙です

いつもご愛読いただき、どうもありがとうございます。
 
本日は、珍しいものをお見せします。
コーヒー片手に、設計のお仕事の気分転換に、楽しんでご覧ください。
 

突然ですが、皆さん、60年前の「月刊 商店建築」の誌面って、ご覧になったことありますか。


「これが、60年前の「月刊 商店建築」です」の続きを読む

11月号はカフェ大特集です!!

$
0
0

11月号はカフェ大特集です!!

STARBUCKS COFFEE 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 設計/スターバックス コーヒー ジャパン 撮影/大隅孝之

話題の「スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」が表紙を飾る商店建築11月号、ご覧いただけましたでしょうか?
本日はスターバックスコーヒーを中心に、カフェ特集のラインアップと内容を少しご紹介します!!


「11月号はカフェ大特集です!!」の続きを読む

【商店建築11月号】地域の魅力を発信する空間デザイン

【セミナー開催まで、残り10日!!】 「商店建築」セミナー2017 in 大阪

$
0
0

商店建築社が主催する大阪・心斎橋でのトークイベント『商店建築セミナー2017 in 大阪』の開催日が迫ってきました。

ここで改めて開催場所や日時などをご案内させて頂きます。

なお、事前申し込み締め切りは今週末11月10日(金)です。先着順。
セミナーに参加ご希望の方は、以下URLよりお申込みください。

http://www.shotenkenchiku.com/entry/2017seminar/

◆セミナー概要
日時 : 2017 年11 月17 日(金)19:15 ~ 20:45 (18:30受付開始)
会場 : スタンダードブックストア心斎橋店 B1F カフェスペース
    (大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビルBF

テーマ:「マテリアルから発想する、商業空間のオリジナリティー」

今、レストランやショップなどの商業空間において、「上質さ」の表現手法が変化しつつあります。それは、高価な素材や分かりやすいオブジェクトを用いるのではなく、質感のあるマテリアルと手のかかった仕上げによってデザインしていく手法です。
空間デザイナーの松浦竜太郎氏(乃村工藝社)と中村圭佑氏(ダイケイミルズ)をゲストに迎え、オリジナリティーある商業空間の作り方を、マテリアルから考えていきます。

ゲスト:松浦竜太郎氏(乃村工藝社)、中村圭佑氏(ダイケイミルズ)
コーディネーター:塩田健一(「月刊 商店建築」編集長 )

参加費 : 1,000 円(ワンドリンク付・事前申し込み制・先着順)
※月刊『商店建築』17年10月号のP228と229、11月号のP232と223の間に挟み込まれているチケットを切り取り、当日ご持参された方は参加費を500円割引いたします。(割引券1枚につき1名様有効)


【お知らせ】
『商店建築』セミナー2017 in 大阪の開催に際しまして、書店「スタンダードブックストア心斎橋店」にて11月1日よりフェアを開催しております。『商店建築』最新号をはじめ、増刊『good design cafe vol.1』、『good design cafe vol.2』、カフェに関連したバックナンバーなどを展開しております。ぜひ、大阪・心斎橋にお越しの際は「スタンダードブックストア心斎橋店」にお立ち寄りください。

◆セミナー当日(セミナー受付前)に、書店「スタンダードブックストア心斎橋店」にて、『商店建築』最新号・バックナンバー若しくは、増刊号を購入された方につきましては、当日のセミナー参加費を500円割引させていただきます。
※セミナー受付時に『購入時のレシート』をセミナー受付スタッフにお見せください。
※当割引は【セミナー開始前に購入された方】に限らせて頂きます。予めご了承ください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
会場でお会いできることを楽しみにしております。


【商店建築社Information】 ARCHICAD×商店建築 コラボレーションセミナー 開催決定!!

$
0
0

グラフィソフトジャパンと商店建築のコラボレーションセミナー
「これからのホテルデザイン~最新ホテルのリサーチ報告とデザイン戦略」が開催されます!

プログラムは、the range design INCの寶田 陵氏と弊誌編集長の塩田健一によるトークセッション「これからのホテルデザイン~最新ホテルのリサーチ報告とデザイン戦略」、石本建築事務所の菅原 雄一郎氏による基調講演「ARCHICADでつなげるデザインプロセス」、グラフィソフトジャパンのプレゼンテーション「提案のスピードが格段に速く! -新しい3Dプレゼンテーション手法のご紹介-」など。

お申し込みは、先着順となります (入場無料)。
お早めにお申し込みください。

開催概要
会期:2017年12月7日(木)13:30~16:00
会場:パークタワーギャラリー・1 (新宿パークタワー 1階)
主催:グラフィソフトジャパン株式会社  TEL.(03)5545-3800

セミナーの詳細と参加お申し込みは下記サイトまで
(完全予約制、先着順、入場無料)
http://www.graphisoft.co.jp/event/bim_seminar/2017/shouten_02.html


【講演者】

the range design INC
寶田 陵(たからだ・りょう)
1971年東京都生まれ。93年日本大学理工学部卒業。大手ゼネコン設計部、設計事務所を経て、2000年都市デザインシステム入社。09〜16年UDS 企画・デザイン事業部。16年the range design INC.設立。ホテル、旅館、共同住宅、商業施設、オフィス等、幅広い分野で建築設計及びインテリアデザインを手掛ける。近年ではプロジェクトにおける企画プロデュースやデザインディレクション、家具や照明器具などのプロダクトデザインにも活動の幅を広げ、新しいライフスタイルを生み出す建築・空間づくりにチャレンジしている。

株式会社石本建築事務所
菅原 雄一郎(すがわら・ゆういちろう)
1969年東京都出身、日本大学大学院理工学研究科修士課程、Central Saint Martins UAL PGC in GLASS。シーラカンス一級建築事務所、シーラカンスK&H. Eva Jiricna Architectsを経て現在株式会社石本建築事務所 業務企画部門。体育館、庁舎、パビリオン、商業、集合住宅、住宅等設計、その他プロポーザル業務に従事。

月刊商店建築編集長
塩田健一
東京生まれ。2006年より「月刊商店建築」編集部に所属。カフェ特集など毎月の店舗取材を担当する他、「コンパクト&コンフォートホテル設計論」「CREATIVE HOTEL & COMMUNICATION SPACE」など増刊号も制作。2017年2月より現職。「商店建築」は、レストラン、ホテル、ファッションストアなど最新の空間デザインを豊富な写真で国内外に向けて発信する、1956年創刊のストアデザインの専門誌。


Viewing all 374 articles
Browse latest View live